スクワット習慣化

リングフィットを使った具体的なスクワットメニュー

もともとゲーム大好きなので、ジム行ったり、家で自主トレした後も必ず起動して毎日やってたのです。

筋トレとフィットネスゲームは別腹的な感じで。

リングフィットを使うと、回数のカウントはリングフィットがやってくれるので、数を数えるのがめんどいだの、どこまでやったかわからないなどの言い訳が潰されます。

そこに目をつけたMさんが組んでくれ、アップデートし続けた最新のスクワット専用フィットネスリストがこれです。

この配置をみると、やたらとスクワットが連続しているように見えますが、この時リングフィットはただのカウンターとして使います。

中の人の動きはこんな感じです。

ワークアウトにかかる時間はストレッチ込みで20〜25分です。

スクワット
バンザイスクワット

ワイドスクワット
スクワット

ここで左足を前に出すスタティックランジをします。

リングコンを持つと難易度が上がってふらつきやすくなります。

スクワット

左足のコントローラーを右足に付け替えて右足を前にスタティックランジをします。

スクワット

コントローラーは付け替えても付け替えなくてどっちでもいいです。

リングコンを持って、サイドステップスクワットをします。

スクワット

リングコンは持ったまま深くしゃがむナロースクワットをします。

かかとが浮く人がいる様ですが、浮かせずにやる方がいいらしいです。

胸に膝をめり込ませる感じでやるといいらしいですが、私の場合はお腹のお肉が邪魔でめり込みません。

でもお尻がぎゅーって伸びます。

スクワット

リングコンを持ってスクワット to ランジをやります。

コントローラーがついてない足のランジはカウントされません。

左右同じ回数を行うために、リングフィットのカウント外で残りの足の分を追加してやります。

アゲサゲコンボ

普段は全く疲れない、バトル中に中の人が回復するために種目ですが、スクワットとランジで太ももが死んでいる状態でやるときついです。

でも、頑張ってやりましょう。

マウンテンクライマー

最後にこれをやることで、完全に足が死にます。お腹も攣りそうになります。

ここまできたら後のことは考えなくていいので全力でやりましょう。

こんな感じでスクワット系8種目+2種目を朝は食前、昼夜は食後にやってます。

全部やっても20〜25分くらいで終わります。お手軽!

この行為は私の胃には優しくありません。

ナロースクワットの時に食べた物が膝に押されて逆流することがあるので、その恐怖で食事量が減ります。

内容的にはきついんですけど、リングフィットだとなんとなくスーッと出来ちゃうんですよね。

このモードは運動前と運動後にストレッチがあるのですが、運動後のストレッチがものすごく辛いです。

スクワットやってる時よりしんどいかもしれない。

ふらつくし、片足のもも伸ばしとかアキレス腱伸ばしとか、転倒注意です。

これだけキツイ内容ですが、ご飯食べたらなんとなくスイッチの電源を入れる習慣が出来つつあるので続くかなと思っています。

ちなみにしんどいどきは+ボタン押して勇気ある撤退をすることも、毎日続けるコツです。

1種類でもいいしスクワット1回だけでもきちんと記録されます。

なんならストレッチだけでもいいので毎日やってみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です