
結果は有酸素運動2時間やっても、筋肉は落ちない。体脂肪は減るです。
スタート時の体重は65.9kg、体脂肪22.9kg。
終了日は体重66.8kg、体脂肪22.0kg。
体重+1.1kg・体脂肪ー0.9kg=筋肉+2.0kgという結果になりました。
ただし、筋肉は急激にこんなに増えないので体重計の表示エラーだと思います。
体のサイズの変化は以下の通り
変化なし😑腕周り、腰回り
細くなった😃首周り(ー1cm)、ウエスト(ー7cm)、アンダーバスト(ー3cm)
大きくなった😢太もも(+0.5cm)、ふくらはぎ(+0.5cm)、胸回り(+1cm)
スタート日は前日と比べても異常に体重が軽い・・・。
思い当たるのは前日お節を食べて胃腸に異変をきたし、寝る前に水分をほとんど取らなかったせい・・・?でも体脂肪はそんなにデータから離れてないしなあ・・・・
二週間リングフィットで遊びまくった結果、体重、増えてますね・・・・。
体脂肪が減ってるからいいけど・・・。
でも、冷静に考えて筋肉が二週間で2kgも増えるわけはないので、家の体脂肪計の誤作動かもしれないということで
ジムの体重計で測った結果はこちら

体重+0.2kg・体脂肪ー0.3kg=筋肉+0.5kg
こちらの筋肉の増え方は、トレーナーさん曰く違和感がないレベルらしいです。
それでもやっぱり体重は増えているのか・・・・😢
あんなに運動したのに。
でも、トレーナーさんにはふくらはぎが引き締まって、姿勢が良くなったって褒めてもらえました。
夫はわかってくれないけど、体は変化しているはず・・・
健康的な体になりたい、なるだけ早くに。
と思い、心拍数を意識してリングフィットをやってみようかと思い立ったのが1月2日。
端的に言うと、その場の思いつきです。
いつもなら、トレーナーさんに相談して新しいことを始めるんですが、お正月休みという事もあり、独断で適当に心拍数高めに2時間ぶっ続けでリングフィットをやってみようと思い立ちました。
この時、遊んでいたソフトはリングフィットアドベンチャーとフィットボクシング2の二本あったのですが、どちらも心拍数の安定には大きな壁がありまして、ざっくりと比べるとこんな感じです。
- 特徴
- アドベンチャーモードは楽しいので、飽きない
- スキルである程度は心拍数がコントロールできる
- 心拍数が安定しない要因
- フィールドの移動(リングコン押し込みを全力でやることで解決)
- ストーリーをみている間に心拍数が下がる
- マップクリア後の心拍数測定時
- スムージーを作るとき
- 特徴
- トレーナーがかっこいい(ベルナルド)
- デイリーはバランスよくできる(動きについていければ)
- フリーは狙った心拍数で運動しやすいが、飽きる
- 心拍数が安定しない要因
- デイリーで組まれた内容に、体がついていかない
- オープニング、構えのスイッチの時
- 終了後の評価をみるとき
フィットボクシングは、とにかく運動神経の悪い私では、今の段階では心拍数を安定させることがほぼ不可能でした。
慣れてきたら心拍高めのメニューを組み合わせてできると思うのですが、今のところ心拍数が130超えるメニューは二つのみ。
2つを2時間やるのは・・・流石に飽きてしまいそうなので、リングフィットで心拍数高めの運動をやってみようかと思いました。
そして、善は急げとばかりに思い立った日から、心拍数高めに2時間ぶっ続けで運動してみました。
この時に1人で決めた作戦&ルールはこちら
- できる限り2時間連続で、心拍数がなるだけ高くなるようにリングフィットのアドベンチャーモードで遊ぶ。
- 食事は1日にタンパク質110g、糖質180gを目指して取る。
- お腹が空いていなくても1日3回の食事と、夜のおやつを食べる。
やってみた感想、あれ?意外と苦しくない・・・・。
Twitterを見直してみたら、期間は1週間って宣言してますね。
いざやってみると、連続2時間という時間の捻出さえできれば、体力的には全く苦しくなかったので、それ以降でもできる日には続けています。
食事はやはり糖質180gの壁が苦しくて、なかなか守れない日が多いです。
糖質を摂りたい時には、お餅とか羊羹がおすすめらしいですよ。私はどちらも好きじゃないんですが😢
適時、トレーナーさんにアドバイスをいただいて、摂取量を増やしています。
あと、夜のおやつ。忘れて寝る日が多かったです。
トレーナーさんに3日分の心拍数を見てもらってどの心拍数が効果的か見てもらいました。

左から、1月2日、3日、4日に運動した分の心拍数のグラフです。
運動の条件を少しづつ変えていて、運動内容は同じなのですが、ワークアウトドリンクの内容を変えています。
理想的な心拍数は2日、続いて4日だそうです。
心拍数80%を40分ほどキープできるのが理想らしいです。
2日と4日はいつも飲んでいるEAAにCCDも追加して飲んでいたんです。
・・・・・
なんとなく、CCD入れた日は疲れないし、集中力も切れないからいいなとは思ってたんですよね。
EAAだけの日は後半集中力が切れて、過去の黒歴史をリピートしながらリングを振り回したりするので、精神的にもきついものがありました。
そう、トレーニングのことだけを考えたらCCD入れるべきですよね。
そんなことは、過去の経験からもわかってたことなんですが
・・・・・・
CCDってものすごく甘いんですよね。
メーカーの指定よりかなり薄めに作らないと私は飲めないので、水腹が張って飲むの苦しいんです。
EAAが酸っぱいんで、ほんのりとした甘味の追加として飲めないことはないんですが、それでもかなりの甘さになります。
さらに、CCDを飲むとものすごい汗をかきます。
CCDなしで運動したら2時間ノンストップ着替えなしで大丈夫なんですが、CCDを飲んだ時は2時間で数回着替えます。着替えないと体が冷えるくらい汗をかきます。
EAAにCCDは水1.5リットルに溶かして飲んでいるんですが、それにもかかわらず運動後は1.5〜2.0kgくらい体重が減っています。
つまり、洗濯物が増えます。
ちなみに、CCDには心拍数を上げる効果はありません。
メーカーさんのホームページを読んでもそんな記載はありませんでした。
私の場合は、単にCCDを飲むと疲れにくくなって、集中力が切れないので、心拍数を高く保ったまま長時間運動できる結果、汗をかき、集中しているので心拍数が高いまま運動できるのが上記のグラフに出てるものと思われます。
以上を踏まえて、新しくたてた目標がこちら
- 疲れを感じていなければ、リングフィットは毎日2時間連続で行う
- 心拍数130以上を合計50分を目指す
- 食事は1日にタンパク質110~133g、糖質180gを目指して取る
- 1日3回の食事と、夜のおやつを食べる。
- 摂取カロリーより消費カロリーが多くならない(遊びすぎない)
- 水分摂取のために、ワークアウトドリンクはきちんと飲む
- クールダウンはきちんと行う
あくまでも目標達成を前向きに検討する的な心構えです。
リングフィットは遊びですから、サボってもオッケー(逃げ道)
こんな気持ちではじめました。
詳しい運動の内容の記録は後日まとめます。
このチャレンジ中は、心拍数が上がらないという理由で毎日やっていたリングフィットのスクワットをほとんどやらなくなっていたのですが
なんと、ジムでの足トレが楽になっていました。
レッグプレスは3ヶ月前→120kg補助ありだったのが、3ヶ月ぶりにやってみると120kg補助なしでできるようになっていました。
しかも、ほとんど息が上がらなくなっていたので、rep数とか重量はまだまだ増やしても大丈夫そうでした。あと、途中で意識が飛びそうになるのも無くなってました。
レッグカールも30lb・30reps・6setで半年ほど伸び悩んでいたのが、50lbsに増やしてもやっていけるようになりました。
理由を色々考えたのですが、2時間リングフィットをやることによって、心肺機能が強くなって、息が上がらないので足トレが楽になって、重量が伸びたのかなと思いました。
息が荒くなったり、意識が飛びそうになると、メンタルがゴリゴリ削られてしまうのですが、それがなくなったのが嬉しいです。
体脂肪だけ落とすのは無理だと思っていました!
ダイエットにはリングフィットよりフィットボクシングのほうが向いていると思って毎日空中を殴っていました。今日からリングフィットにします!
私は厳しめに糖質制限をしても思うように体重が落ちずに悩んでいます。
ぴかぽんさんは糖質制限をしてないですが、お食事は何を食べているんですか?